I-PEXキャンパス
大学施設をリニューアルした I-PEXグループの中核拠点
大学キャンパスから
生まれ変わった、
日本で唯一の企業拠点
※
1990年に福岡女学院大学小郡キャンパスとして開学。
◯年間大学として活用されたキャンパス全体をI-PEXが取得し、
グループの中核拠点「I-PEXキャンパス」としてリニューアルしました。
大学キャンパス全体を建物も含めて再活用した、日本で唯一の企業拠点です。
1990
福岡女学院大学 小郡キャンパス
2020
I-PEXキャンパス
I-PEXキャンパス本館
開発・バックオフィスの中心
I-PEXキャンパス本館について
-
歴史と革新が結ぶ、
次世代型オフィス歴史ある大学校舎をリノベーションし、「KNOT(結ぶ)」の思想を軸に誕生した次世代型オフィス。伝統と最新の技術開発が交わるこの場所から、I-PEXの未来が動き出しています。
-
「最・尖端」の
製品開発環境伝統的な外観を活かしつつ、内部は現代のワークスタイルに適した空間へと再設計。革新的なアイデアを形にする設計環境を整備。
-
柔軟な働き方を推進し、
つながりを生む空間業務内容やスタイルに合わせて最適な環境を選べるABW(Activity Based Working)設計を採用。自由で効率的な働き方を可能にします。オープンでフラットなコミュニケーションを促す「オクタゴンホール」や、外部連携に適した「オクタゴンラウンジ」など、多彩な共有スペースを備えています。
-
学びと交流が息づく
再生空間知的好奇心を刺激するつての講義室を活用したセミナールームや社内勉強会の場は、I-PEXにおける学びと交流の文化を象徴する場所となっています。
-
地域貢献
(体育館・駐車場など指定避難所、地域のイベント※剣道大会)
-
Tech Forest
精密加工技術を結集した「技術の杜」
Tech Forestについて
-
I-PEX金型技術の中核
(様々な製品向けの金型・創業以来培った金型技術、加工技術の精度) コネクタ、精密成形品、自動車部品、半導体封止金型など、I-PEXの全事業領域を支える金型技術。熱硬化性樹脂・熱可塑性樹脂の両方に対応し、多様な製品づくりを実現します。
-
IPCで設計したものを製作
I-PEXキャンパスで生まれた設計が、Tech Forest(金型棟)で形となります。
-
熟練技術と
デジタル技術の融合自動化と省人化を両立し、熟練技能とCAD/CAM・解析技術、高速マシニング、放電加工機など最新鋭設備を融合。短納期・高難度の課題にも柔軟に対応します。
-
美しい工場空間で
ものづくりの世界を体感約6,600m²の広大な空間。真っ白な直線の通路から、最新鋭設備と熟練技術が織りなす現場を見学可能。清潔感あふれる美しい工場空間は、I-PEXの技術力と品質へのこだわりを象徴します。
-
世界へ広がる、
グローバル金型ネットワーク海外拠点との密接な連携により、I-PEXグループの高品質な金型製作を支援。グローバル展開を支える中核拠点として、さらなる成長を続けます。
I-PEXキャンパスの概要
商号 | I-PEX株式会社(I-PEX Inc.) |
---|---|
設立 |
1963年7月10日 |
代表者 |
代表取締役 社長執行役員 小西 玲仁 |
本社所在地 | 〒612-8024 京都市伏見区桃山町根来12番地4 |
資本金 | 109億6千8百万円(2024年12月31日現在) |
連結売上高 | 645億円(2024年12月期) |
従業員数 |
連結:4,583名(2024年12月31日現在)
単体:1,857名(2024年12月31日現在) |
グループ会社数 |
国内:5社(I-PEX株式会社を含む)
|
事業内容 |
|
アクセス
I-PEXキャンパス
-
福岡県小郡市と災害発生時の避難所協定締結
2025/02/27
- サステナビリティニュース
- コーポレートトピック
- サステナビリティ活動
- I-PEXキャンパス
- 社会への取り組み
-
株式会社リビングロボットと共同でI-PEXキャンパスにて子どもプログラミング教室を開催
2023/12/12
- I-PEXのコトづくり
- I-PEXキャンパス
- サステナビリティニュース
- 社会への取り組み
-
I-PEXキャンパスが、2023年度全国みどりの工場大賞「日本緑化センター会長奨励賞」を受賞
2023/11/22
- サステナビリティニュース
- I-PEXキャンパス
- 環境への取り組み
-
大学跡地を改修した中核拠点「I-PEXキャンパス」がBELCA賞を受賞
2022/03/04
- プレスリリース
- コーポレートトピック
- I-PEXキャンパス