I-PEX USA Manufacturingが目指す共創と未来――Deep Tech Forum New Yorkで講演

2025/02/20

Yosuke Kawagoe at the Deep Tech Forum New York.

2025年1月22日にニューヨークで開催されたDeep Tech Forum 2025に、I-PEX USA Manufacturing, Inc.の川越洋介が登壇しました。

I-PEX USA ManufacturingとI-PEXグループができること、そして私たちが目指す共創と未来についてお話ししました。ここではDeep Tech Forumでのスピーチを編集してご紹介します。

I-PEX USA Manufacturing, Inc.の詳細については、こちらのウェブサイトをご覧ください。

Deep Tech Forumについて

会場のベライゾン・エグゼクティブ・エデュケーション・センター 会場のベライゾン・エグゼクティブ・エデュケーション・センター
会場のあるニューヨーク・ルーズベルト島からの眺め 会場のあるニューヨーク・ルーズベルト島からの眺め

Deep Tech Forumは、日本への進出を検討している初期から中期段階のスタートアップ企業、および日本のテクノロジーエコシステムに関心のある投資家やビジネスリーダーを対象としたイベントです。ディープテック業界の主要プレーヤーとつながり、イノベーションの未来についての洞察を得るユニークな機会を提供します。

モノヅクリベンチャーズが主催し、ニューヨークロボティクスネットワークが共催するこのイベントは、在ニューヨーク日本国総領事館、ジェトロニューヨーク、横浜市役所など、さまざまな組織の支援を受けています。

DEEP TECH FORUM DEEP TECH FORUM
モノヅクリベンチャーズ モノヅクリベンチャーズ

I-PEX USA ManufacturingとI-PEXグループはどのように貢献できるのか?——2025年1月22日、ニューヨークで開催されたDeep Tech Forumでのスピーチより

Yosuke Kawagoe at the Deep Tech Forum New York.

I-PEX USA Manufacturing, Inc.は、2000年12月に設立され、2002年にアメリカ・アラバマ州オーバーンで事業を開始しました。

I-PEXは、「Innovative Product development and Engineering solutions eXpert」の略で、精密製造と持続可能なエネルギー ソリューションにおけるグローバルリーダーです。1963年の創業以来、I-PEXは京都の小さな金型製造会社から、12か国・地域の39拠点に5,000人以上の従業員を擁する多国籍企業に成長しました。

1. 革新の遺産

第一精工株式会社として設立されたI-PEXは、革新的な金型製作技術「モジュールシステム」で金型業界に革命をもたらし、従来の職人技への依存を減らして、金型製作における効率性を向上させました。第一精工による革新への取り組みは、1972年に成形自動化装置を開発、1975年には樹脂射出成形を導入することへ継続しました。

I-PEXは設立以来、複雑で成形が難しい樹脂成形品の製造を専門とし、半導体や産業・民生用電子機器、自動車分野のイノベーターに向けてサービスを提供しています。

I-PEXの歴史については、こちらのページをご覧ください。

the Deep Tech Forum New York

2. パートナーシップによる独自の製造アプローチ

23年間操業しているアメリカ・アラバマ工場を訪れると、一般的な工場とは一線を画す生産現場が目に飛び込んできます。I-PEXが上場企業として投資収益率を最大化するということは、通常、標準化された生産ラインを使用して類似の製品を生産することを意味します。I-PEXは、このような効率重視の戦略を検討しています。一方で、生産プロセスを最適化して効率を高めるために、各顧客のニーズに合わせてカスタマイズした自動化を優先することがよくあります。

一部の投資家はこのアプローチを非効率的と見なしています。しかし、イノベーター――つまり当社の顧客はこれを高く評価しています。I-PEXのユニークな生産現場は、価値創造と顧客のニーズを優先した結果です。多くの顧客は、製造上の課題に直面しても、I-PEXが高品質の完成品を設計し、期限通りに納品することを信頼しているため、私たちを最後の手段だと考えています。I-PEXの工場には複雑でカスタマイズされた樹脂製品があふれており、効率的な製造技術を通じて最も困難な製造上の問題を解決する、という私たちの献身を証明しています。

  • I-PEX株式会社はMBO実施のため、記事掲載時に上場している東京証券取引所プライム市場を2025年3月10日に上場廃止となる見込みです。
Yosuke Kawagoe at the Deep Tech Forum New York.

そのため、I-PEXは次の2種類のパートナーを積極的に探しています。

a) 製造ソリューションを必要とするイノベーター

製品を設計していて、金型や自動化インテグレーターが必要な場合は、I-PEXがサポートします。I-PEXは自動車や医療、航空宇宙などの業界でさまざまな認証を取得しており、製品の市場投入をお手伝いできます。日本国内の拠点では業界標準レベルのテストが実施でき、特に日本の顧客をターゲットにする場合には販売活動の支援もできます。

b) I-PEXの金型や自動化技術、製造能力を強化できる企業

I-PEXは、ロボット工学における欠陥検出用の高度なセンサを開発するパートナーを求めています。これは、現在の市場製品よりも高速、正確、かつ効率的です。また、自動化やロボット工学を含む生産セル全体を構築できる企業にも関心があります。

また、アラバマ工場で使用しているすべての金型と自動化は、現在日本で製作しており、米国で再組み立てと検証を行う前に3か月の海上輸送が必要です。北米で金型製造のパートナーシップを確立すれば、リードタイムとコストの両方で効率が大幅に向上します。

3. 未来を見据えて:持続可能なエネルギーへの取り組み

2020年、I-PEXは蓄電池とエネルギーソリューションに重点を置いた新しいベンチャービジネスを立ち上げました。この取り組みでは、電気自動車の使用済みリチウムイオンバッテリーを蓄電池システムとして再利用することで、サーキュラーエコノミーと電力システムのレジリエンスに貢献します。

私たちが進化するにつれて、より自社以外と協調することに加えて、社会的インパクトを志向したビジネスモデルへの移行を目指しています。I-PEXは蓄電池システム事業を北米において拡大し、新しいユースケースやテクノロジーを開発するためのパートナーを探しています。

I-PEXは、最・尖端の製造技術と持続可能なエネルギーソリューションのイノベーターに、専門知識やコラボレーションの機会を提供します。

I-PEX USA Manufacturing, Inc.は、モビリティ業界だけでなく、幅広い業界に包括的なI-PEXソリューションを提供し続けます。

Storage Battery System RENERATH Storage Battery System RENERATH

4. まとめ

Yosuke Kawagoe at the Deep Tech Forum New York.

I-PEXは、製造ソリューションの提供や、最・尖端の自動化技術の購入、クリーンエネルギーソリューションの推進を通じて、イノベーターへのサポートに取り組んでいきます。

革新的な製品やサービスの開発、購入、販売をお考えのお客様とぜひ協力させてください。

I-PEX USA Manufacturing, Inc.について

会社名
I-PEX USA Manufacturing, Inc.
住所
239 Technology Parkway, Auburn, Alabama, 36830-0500, U.S.A.
従業員数
53人 (2025年2月時点)