ソーラー街灯

ソーラー街灯 ソーラー街灯

ふだんは街灯、
もしものときは蓄電池

外部電源なしで、ソーラーパネルからの再生可能エネルギーだけで動く、地球に優しいソーラー街灯です。ソーラー街灯はLED街灯としての機能に加え、停電時には内蔵バッテリーBOXを取り外して持ち運び可能な蓄電池としても活用できる、これまでにない機能を備えています。

ソーラー街灯には、防犯カメラや各種センサなどのオプション機能を搭載したスマートポールとしての運用も可能です。蓄電池には車載用リチウムイオンバッテリーを再利用することで、環境への負担を減らし、脱炭素・資源循環型社会の実現に寄与します。

ソーラー街灯の特長

リユースバッテリーを活用した、安心・安全な蓄電池制御システムを搭載

リユースバッテリーを活用した蓄電池制御システム(イメージ) リユースバッテリーを活用した蓄電池制御システム(イメージ)

I-PEXの蓄電池システム「RENERATH」シリーズは、リユースバッテリーに対し、過充電・過放電・過温度を適切に制御する機能と、バッテリー内部の短絡(ショート)を防ぐ保護機能を備えています。

さらに、経年劣化によってバッテリー容量が低下した場合は、バッテリーの交換・回収を行うことで、車載用リチウムイオンバッテリーの資源循環に貢献します。

長期にわたって充電容量を維持する、電気自動車のリユースバッテリーを活用

電気自動車のリチウムイオンバッテリーをリユースした、高品質なバッテリーモジュール※を使用しています。

高い安全性や信頼性が求められる車載用バッテリーを活用することで、長期にわたって充電容量を維持することができます。

リユースした車載用リチウムイオンバッテリー(イメージ) リユースした車載用リチウムイオンバッテリー(イメージ)
リユースバッテリーの充電容量(SOH)の推移(推定値)のグラフ。ほぼ毎日満充電(SOC)の80%まで充電し、30%まで使用した場合、7年後も約55%の充電容量を保つ。
  • ※1
    SOH(State of Health):当初の満充電容量を100%とし、劣化時の満充電容量の割合を表す。
  • ※2
    SOC(State Of Charge):満充電状態を100%、完全放電状態を0%として、バッテリーの充電率を表す。

持ち運び可能な蓄電池を搭載し、停電時の電源としても活用可能

RENERATH ソーラー街灯から内蔵のバッテリーBOXを取り外して非常用電源として使用可能

震災や豪雨などの災害による停電の際には、内蔵のバッテリーBOXをソーラー街灯から取り外す ※1 ことで、オフィスや避難場所などでの電源として活用することができます。

平常時に街灯として活躍するだけでなく、災害発生時や停電時はポールの筐体からバッテリーBOXを取り外すことができるため、スマートフォンやノートPC等、外部への連絡機器の充電・給電をおこなう非常用の電源としても活用可能です。

  • 実用新案権取得済み
RENERATH ソーラー街灯に内蔵しているバッテリーBOX

簡単設置、オフグリッドで稼働

RENERATH ソーラー街灯は、送電網につながっていないオフグリッドや停電時でも、独立して稼働可能

ソーラーパネルで発電を行い、持ち運び可能なバッテリーBOXに蓄電して、LED照明灯に給電するため、ソーラー街灯単体で自律して稼働します。オフグリッドで稼働でき商用電源の引き込み工事が不要なため、従来の街灯よりも低コストで設置が可能です。電気の通らないエリアをはじめ、離島や山間部においても独立して稼働することができます。

スマートポールとしても活用可能(オプション)

RENERATH ソーラー街灯は、オプション機能を搭載してスマートポールとして活用可能

ソーラー街灯は単に街灯として使用するだけでなく、防犯カメラや各種センサなど、さまざまなオプション機能を搭載可能です。これらの機器にもソーラーパネルから電力供給ができるため、オフグリッドで独立したスマートポールとしても活用いただけます。

I-PEXがすべての監視・保守・運用を担当(オプション)

RENERATH ソーラー街灯は、I-PEXがすべての監視・保守・運用を担当、お客さまは対応不要

ソーラー街灯に内蔵するバッテリーBOXの充電状況や電力使用量を、I-PEXが遠隔で常時監視し、ソーラー街灯の保守・運用を行います。蓄電池の劣化や故障の際もI-PEXが対応し、常にソーラー街灯が使用できる状態を維持します。

ソーラー街灯のユースケース

オフグリッドで独立稼働、離島や山間部など電力が通わないエリアにも設置可能

ソーラー街灯は、ソーラーパネルで発電したエネルギーを電気自動車の使用済みバッテリーを活用した蓄電池に蓄電し、LEDに給電して街灯を照らします。外部から電線を引き込む必要が無く、独立した街灯として機能できることから、どんなエリアにも設置することが可能です。

RENERATH ソーラー街灯は、発電・蓄電・LED給電を単体で稼働可能

ゼロカーボンシティ、スマートシティを照らす灯として

ソーラー街灯は、電気自動車に搭載されていたリチウムイオンバッテリーを再利用していることから、製品の製造や運用に係るCO₂を極限まで削減しています。

カーボンニュートラルを目指すスマートシティを照らす灯として最適なソリューションです。

RENERATH ソーラー街灯には、電気自動車のリユースバッテリーを使用

学校施設内の誘導灯として

ソーラーパネルによる発電で、夕方から夜間にかけてLEDを点灯できます。防犯カメラや各種センサなどのオプション機能を搭載したスマートポールとしても運用できるため、学校施設内の不審者などへの防犯対策にも活用可能です。

RENERATH ソーラー街灯は、オプション機能の搭載や、非常用電源としての活用が可能

仕様

内蔵のバッテリーBOX(持ち運び可能な蓄電池)の連続稼働時間について

内蔵のバッテリーBOX1台からの出力によって、各種電気製品を長時間連続で使用することができます。

バックアップ機器 消費電力の目安 バックアップ可能時間 内蔵バッテリーBOXの使用可否
照明機器 LEDライト 10W 70時間
通信機器 ラジオ 10W 70時間
サーバー・デスクトップパソコン 400W 1.5時間
テレビ 60W 10時間
冷暖房機器 ファンヒーター・ポータブルエアコン 1,000W 約0.5~1時間
調理器具 電気ポット・電子レンジ・ホットプレート 1,000W 約0.5時間
冷蔵庫 ポータブル冷蔵庫 100W 約7時間
超低温冷凍庫(-40°C) 230W 約3時間
医療機器 CPAP装置(無呼吸症候群治療装置) 50W 約14時間
人工呼吸器 200W 約3時間

充電可能台数について

内蔵バッテリーBOX1台で、電気製品を複数充電することができます。

内蔵のバッテリーBOXによる連続稼働時間

製品仕様

製品名 オフグリッド型 ソーラー街灯
サイズ 全高(地面~頂点) 4,000 mm
柱脚寸法 250 × 250 mm
ソーラーパネル 公称最大出力 120 W × 1枚
公称最大電圧 21.8 V
公称最大電流 5.51 A
パネル角度、向き 鉛直角度調整範囲30~90°
(標準仕様:南向き30°固定・10°単位で調整可)
LED灯 照度 1,720 LM
不日照点灯時間 最大5日間(夜間のみ点灯)
内蔵
バッテリー
BOX
バッテリー リチウムイオン電池
定格容量 900 Wh(内蔵バッテリーBOX1個)
入力 搭載するソーラーパネルより入力(DC 12 V)
出力 DC 24 V × 1口、USB × 2ポート

注意事項

  • 本製品は日本国内専用です。国外での使用はサポート対象外となりますので、必ず国内でご使用ください。
  • 接続機器の動作に影響がないか、事前に十分な動作確認を行ってください。動作不良が発生した場合の責任は負いかねます。
  • 生命維持に関わる医療機器を接続する場合は、必ず医療用UPSを介して安全に接続してください。直接接続は非常に危険です。
  • 規定容量を超える負荷での使用は避け、必ず容量範囲内での使用を心がけてください。容量超過は機器の故障や事故の原因になります。
  • 本製品や接続機器が故障した場合、またはその結果として発生する損害については、当社は責任を負いません。ご自身で十分な注意を払ってご使用ください。
  • 冷蔵庫、エアコン、業務用複合機などの大電流が必要な機器は、製品の型式や規定容量により使用できない場合があります。使用前に必ず確認してください。
  • 製品の仕様は予告なく変更される場合があります。最新の仕様については、I-PEX公式ウェブサイトでご確認ください。
RENERATH オフグリッド型システム ソーラー街灯 外形寸法図

ギャラリー

RENERATH ソーラー街灯の施工例(昼間)
RENERATH ソーラー街灯の施工例(夜間)

カタログのダウンロード